プロフィール
雨里
雨里
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2017年02月10日

カラーセラピーを受けに来るお客様の心理①・色彩のラブレターバックナンバー74

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/07

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日のテーマは、

「カラーセラピーを受けに来るお客様の心理」

実際に、カラーセラピーを受けにいらっしゃる方は
大きく分けて3つあると思います。
(はじめて来る場合のケース。イベント以外です)

1.受講前か受講後に体験したくて来る
2.何かでボトルが並んでいるのを見たり、
ネットなどでプチ体験してみて面白そうだから実際に受けようと思ってくる
3.悩みがあり、前に進みたい、自己成長したいから来る

カラーセラピストになって、
「お客様」をイメージした時に、殆どの方は、
「3」をイメージすると思います。

・人間関係に悩む人を少しでも癒したい
・子育てに悩むお母さんを癒したい
・人生や方向性で悩む人の助けとなりたい

しかし、残念ながら、まだそういう方が
カラーセラピーに来ることは少ないと思います。

なぜなら、

悩んでる=カラーセラピー
前に進みたい=カラーセラピー

とはならないからです。

ちなみに、自己成長という言葉は、
カラーセラピーやカウンセリングなどを学ばないと
耳にすることも少ないでしょう。

悩んでいる=癒しに行こう

この発想も、カラーセラピーやヒーリングなどを
学んでいる人の世界では常識でも・・・
一般的には、

ちょっと気分を害した=癒しに行こう

カラオケ
自然を見にドライブ
友達とおしゃべり
ペットと遊ぶ
アロマを部屋に焚く
近くの温泉に行く
エステに行く
マッサージに行く

とはなっても、
ちょっと気分を害したくらいでは、
カラーセラピーに行きませんし、

人生にあれこれ悩んでいても、
カラーセラピーに行こうという発想になる人は
まだあまりおりません。

世の中、「カラーセラピー」という言葉を知らない
あるいは、カラーセラピーが何か知らない人のほうが多いのです。


「悩み ○○」(○○は、横浜とか地域名)
と検索すると、心理カウンセリングが上位に、


「悩み 癒し ○○」
と検索すると、スピリチュアル系と占い系が上位に来る事が多いのです・・・


「カラーセラピーを受けに来るお客様の心理」は、

まだまだ、残念ながら「好奇心」が殆どなのです・・・


これはとても残念なことですが・・・
カラーセラピストとして本気で仕事がしたい人には

チャンス!

と言えるでしょう。


私のところに来るクライアントは、
殆どが、リピートか紹介です。

そう・・・
リピートが多いのです。

なぜか分かりますか?


「長いこと悩んでいるくらいなら
SAIKO先生のところへ行ったほうが早い」

ということを知っているからです。


1回のセッションで解消することもありますが
初回の場合、大抵は、

「何が問題だったか見えた」

「自分の気持ちが確認できた」

ここで終わります。


しかし、私のところにセッションに来る方は、
そこで終わりません。

なぜでしょうか?


長くなりましたので、明日へ続きます。


***

さて、明日は

「カラーセラピーを受けに来るお客様の心理」

続きを、お伝えいたします。

カラーセラピーは、どのような時に受けたら良いか?
どんな人が受けに来るのか?
または、どのようにカラーセラピーを伝えたら良いか?

みなさんで考えましょうね^^

お楽しみに☆

※カラーセラピーのお客様が少ないと悩んでいる人、
カラーセラピーをどのような時に利用したら良いのか分からない人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 10:07カラーセラピー

2017年02月10日

カラーボトルの置く位置④・色彩のラブレターバックナンバー73

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/06

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。


今日も昨日の続き
「カラーボトルの置く位置」

最終回となります。

昨日は、ハイヤーセルフとつながるワークの説明の前に
問題を抱えている時の心の中について、
例を挙げて、お伝えいたしました。

このハイヤーセルフとつながるワークは、
何か課題や問題がある時に行います。

但し、課題や問題を解決するための相談とは違います。

課題や問題がある時、昨日の例のように、
思考と感情がバラバラになり、心の中は、複雑な状態です。

つまりそれを「葛藤」と呼びますが・・・

普段、なかなか向き合うことのできない
自分の中の感情を見ることで、
絡み合った糸が少しずつ解けてきて、単純化され、
物事が見えやすくなる・・・

セッション中に、解決することがありますが
それは、殆ど、クライアントが自分の力で答えを出しています。

ハイヤーセルフとつながるワークのボトルは4本選びます。

ボトルの位置は、左から右へ、過去、現在、未来となり、
1本目と2本目は過去、
2本目と3本目は現在、
3本目と4本目は未来
となります。

以前にも、ボトルの位置について説明しましたが

カバラのセフィロトやグリュンワルトの空間象徴理論など、
昔から様々な思想や哲学、心理学で
右と左、上と下の象徴性について語られています。

左は、内側や過去
右は、外側や未来

殆どの人が、空間を見るとき、左から右へ見ると言われています。

BEFORE、AFTERも、2枚の写真が並んでいたら、
左がBEFORE、右がAFTERと、
説明されなくてもそのように解釈すると思います。

このことは、ディスプレイや飲食店のメニュー表の
レイアウトなどにも応用されています。

これは、文字を左から右へ書くからなのではないか
という説もあります。

また、「ボトルを4本選んで下さい」
と告げた時点で、
1よりも2、2よりも3、3よりも4が未来となり、
1本目は「始めである」、
4本目が「最後である」と意識付けられます。

ではなぜ、過去~現在~未来と、
向き合うのでしょうか?

課題や問題を解決するということは、
未来に何を望んでいるのか?
どうしたいのか?ということになります。

しかし、クライアントの心の中は
思考が感情をコントロールし、
自分の意志と他人の意志の区別がつかない状態になっています。

そこで、心の整理整頓を行うわけです。

部屋がぐちゃぐちゃで、
どこに何があるのか分からない状態になっているのと似ています。

本は本棚へ、服はタンスへ、食器は洗って食器棚へ・・・
すると全体が見渡しやすくなります。

過去にあった出来事と感情を思い出すことで
この「感情と感覚」は過去のものだと認識できます。

そして、新たな気持ちで現在を見つめると、
モヤモヤした感情が過去のもので、今とは違うことが認識されます。

過去と現在を区別して認識した時点で、
悩みの焦点がハッキリしてきます。

そこで、未来に意識を向けるわけです・・・
未来とは、何を望んでいるのかということです。

このようにして、自分の心を向き合うのが
ハイヤーセルフとつながるワークです。

課題や問題は、依存的に、答えを何かに求めるわけではなく
あくまでも、自分で決めることが前提です。

課題や問題は、人生の学びのギフトである。
と考え、クライアントが「成長」して行くことを見守るのが
セラピストの役目ではないでしょうか。

***

さて、明日は

「カラーセラピーを受けに来るお客様の心理」

について、お伝えいたします。

お楽しみに☆

※なぜカラーセラピーは過去、現在、未来なのか知りたい人、
4本リーディングはどのような時に受けると良いのか知りたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com

+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 10:01カラーセラピー

2017年02月10日

カラーボトルの置く位置③・色彩のラブレターバックナンバー72

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/05

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。


今日も昨日の続きで
「カラーボトルの置く位置」

昨日は、パーソナリティストーリーワークの
ボトルの置く位置について、お伝えいたしました。

パーソナリティストーリーワークは、自己認識のワークでしたね。
自己認識とは、自分を知り、良い面も悪い面も受容することが大切です。

もちろん、無理に受容しなさいということではなく、
そういう面もあるな~と「意識」することが大切なのです。

自分を認めれば他人も認められるようになります。
あの人のことが、認められないのは、自分を許していないからなのですから。

最終的には、自己への理解から他者理解となり、
「主体性」が生まれます。

TCカラーセラピーには、もう1つのカラーセラピーがあります。
「ハイヤーセルフとつながるワーク」です。

ハイヤーセルフとは、「高次の自分」です。
俯瞰して問題を見ることや本当は既にある自分の答えに気づくサポートを行うワークです。

ボトルの位置についてお話する前に、ちょっと考えてみて欲しいのですが

私たちは、悩んでいる時、
心の中は、どのようになっているでしょうか?

例えば、お友達と洋服を買いに行ったとします。
素敵な服をみつけたので、何枚か持って、試着してみました。

どちらも、違う素敵さがあり、迷って自分で決められません・・・

あなたは、心の中で、こう思っています。

「こっちは、スタイルが良く見えるけど、セクシー過ぎるかな」

「そっちは、清楚でエレガントだけど、もう少しスカートが短ければ・・・」


そこで、友達に、どっちが良いと思うか聞いてみました。
すると、友達は・・・

「そっちの方が、清楚で素敵だと思うよ」

ところが、せっかく選んでくれたのに、
あなたは、何だか不満足です。

「え~?そうかな~・・・。こっちの方が似合ってない?」

友達「こっちは、品がない気がする・・・」

あなた「でもさ~、婚活だよ~!こっちの方がウケ良くない?」

友達「・・・まぁ~ね。でも清楚が好きな人もいるんじゃないの?」

あなた「清楚なのが好きなヤツってさ~、ダサくない?」

友達「だったら、そっちってもう決まってるでしょう!何で聞くの!」(怒)


これと似たようなこと、ありませんか?
夫婦や親子や友達同士でも、よくある会話だと思います。

「本当の答え」はもう心の中にあるのに、なぜか迷う。

何かを決めるときに、自分を守ろうとする力が加わります。
目標を持つことで、同時に「失敗したらどうしよう」という不安も発生します。

そして、その不安から逃れようとするために、、
自分で言い訳を考えてしまい、「葛藤」が起こります。

先ほどの例を解説すると、
「セクシーな私が好き」と思っていて、男性にもチヤホヤされた経験があったとします。

でも、同時に、女性からはあまり良く思われないのではないか?という不安もあったとします。

すると、友達に自分の「好きな部分」を認めてもらえず、
一番怖れていたことを友達に言われてしまうわけですから、友達の意見を素直に聞けず反発したくなるわけです。

本当は、友達に、
「セクシーなほうが、あなたらしくて素敵だと思うよ」と言ってもらいたかったのです。

つまり、共感と受容をしてもらいたかったのです。

共感と受容をしてもらいたい「部分」が、あなたの中にある答えなのです。

もし、友達に共感と受容をしてもらえたとしたら、
「本当?じゃ~買っちゃおうかな~。セクシー過ぎるかな~と思ったけど、いいよね~」

「清楚な私に変わりたい」と思わない限り、友達のアドバイスは受け取れません。

でも、ある時、たまたま会社の行事で、公園の清掃ボランティアをしなければならず、
Tシャツとジーンズで掃除をしていた時に、

素敵な男性から
「ボランティアですか?働いている姿がとても素敵ですね」

と褒められたら
「私は、セクシーさをアピールしなくても、良いところがあるんだ」と気がつくかもしれません。

もし、そうなれば、飾らない「等身大の私」に変わりたいと思うかもしれません。


長くなりましたので、続きはまた明日。

***


明日も「カラーボトルの置く位置」
続きます。

ハイヤーセルフとつながるワーク
について、もう少しお伝えしますね~

お楽しみに☆

※カラーセラピーをすることの目的を知りたい人、
セッションを受けてみたい人、TCカラーセラピーの2つのセッションの違いを知りたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


☆☆☆
「色彩のラブレター」をみなさんにお届けするようになって
2ヶ月が経過致しました。

現在、1500名以上の方とこうしてつながっております。

みなさまが、時々ブログなどで、ご紹介していただくお陰ですね。
なぜか、毎日少しずつですが、読者登録が増えておりますもの・・・

書くことも毎日の積み重ねですが、読む方も同じではないでしょうか。
新聞を読むような感じで、なんとなく、読んでいただければ良いと思います。

私はこう思います。
全部、頭に入れようとするのではなく、必要な時に、必要な情報が入ると。

だから、気構えずに、お読みいただき、
自分に入って来る日だけ、読み進めて下さいね♪

+++++++++ここまで転載

  


Posted by 雨里 at 09:57カラーセラピー

2017年02月09日

カラーボトルの置く位置②・色彩のラブレターバックナンバー71

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/04

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日のテーマは、
昨日の続きで、「カラーボトルの置く位置」

昨日は、パーソナリティストーリーワークの
ボトルの置く位置を確認しましたね。

カバラのセフィロトやグリュンワルトの空間象徴理論など、
昔から様々な思想や哲学、心理学で
右と左、上と下の象徴性について語られています。

左は、内側や過去
右は、外側や未来

下は、無意識や本能、拠点
上は、理想や目標、優位性

パーソナリティストーリーワークは、
「今の私」を3つの角度から捉えて行きます。

△三角形の台紙に、ボトルを置きますが
まず、三角形を上と下に分けると・・・

上は理想で意識的な側面、
つまり「なりたい自分」や「どのように人に見せているか」あるいは「振舞い」
キャラクターと呼んでいます。

下は現実や本能(状態)で無意識的な側面、
更に、下は左と右があり、

左下は、本能で内側や過去ですから
個の自分(過去の何が今に影響していのか、今のエネルギーの状態)

右下は、本能で外側や未来ですから
集団(複数)の中の自分、人間関係がどう在りたいか
(今どういう人間関係か、未来はどういう関係でありたいか)

これをもっとシンプルに表すと
左下が、エネルギーの状態、右下が人間関係、上がキャラクター

あまり、ガチガチにするよりも、基本を基にして
もっと自由に柔軟に、クリエイティブにセッションして欲しいなと思います。

上をキャラクターと呼ぶ理由は、
そもそも、キャラクターとは、小説などの「登場人物」のことです。
小説家が設定した人物像が、そのまま観念化されることがあります。

例えば、テレビの刑事物を見て、警察に憧れる人もいると思いますが、
実際の事件の現場とは、きっとかけ離れていることでしょう・・・
つまり、そのかけ離れた部分が上で、下が実際。

よく、「キャラがかぶる」などと表現することがあります。
もし、あなたの人生をドラマ化するとしたら、
あなたは、どんなキャラクターとして表現されるでしょうか?

そんな風に考えてみても、面白いかもしれませんし、
そんな風にセッションで表現してみても、良いかもしれません。


ところで。
実際のセッションは、「人」が大事ですよね?

あまり、「あの人のやり方が違う!」などと、
やり方に対して細かいことは言わないで下さいね(笑)

また、その人のセッションがイコール「TCカラーセラピー」なんだ
と決め付けないで下さいね。
良くも悪くもどちらもです。

何度も言いますが・・・
実際のセッションは「人」なのです。
その人が、カラーセラピストとして、「どう在るか」。

TCカラーセラピーのファン=お客様なのではなく

「在り方」のファン=お客様


その土地の名物に似ているかもしれません。

例えば、北海道で「寿司」を食べたとします。
たまたまその店の寿司が生きが悪くて、美味しくなかったとします。

すると・・・
「北海道の寿司も大したことないな~」

と言って回るかもしれません。

それを聞いた地元の人は・・・
「え~~~?あそこに行ったの?もっと美味しい店があるのに~!」

と、思うわけです。

でも、その美味しくないと言われた店も、
駅の近くで、立地がよくて観光客で繁盛しているかもしれません。

美味しいと紹介してくれた店は、
車がないと行けない場所にあるのかもしれません。


あなたがもし、寿司屋をはじめるなら、
どっちの店が良いですか?

それが、「在り方」なのです。


すみません・・・
ちょっと脱線しましたので、
明日に続きます。

***

明日も「カラーボトルの置く位置」
続きます。

ハイヤーセルフとつながるワーク
についてお伝えいたしますね~

お楽しみに☆

※ボトルの置き位置がどのようにして決まるのか知りたい人、
セッションを受けてみたい人、セラピストをどのよに選べば良いか知りたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


☆☆☆
※昨日の号は「69」でしたが、「70」と表記してしまいました。
以前、「6」号を2回出したことがございましたので・・・
そのまま今日は、「71」と致します。

+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 22:19カラーセラピー

2017年02月09日

カラーボトルの置く位置①・色彩のラブレターバックナンバー70

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/03

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。


今日のテーマは、
「カラーボトルの置く位置」

このテーマは、長くなりそうなので、
何回かに分けて書きます。

TCカラーセラピーは、
2種類のカラーセラピーがあります。

・パーソナリティストーリーワーク(通称:3本リーディング)

・ハイヤーセルフとつながるワーク(通称:4本リーディング)

です。

パーソナリティストーリーワークは、
「自己認識」するために開発しました。

自己認識とは、文字通り自分を知ることです。

私たちは、色々な役割を持って生きています。
例えば、母であるという役割、
部下10人の上司という役割、
幼稚園の先生という役割・・・

大人だけではありません。

学級代表という役割、
優秀な子供であるべきという役割、
この家族の子供であるのも役割かもしれません・・・

また、
「弱い自分」
「何をやっても上手くできない自分」
「いつか必ずビックになるはずの自分」

など、自分で貼ったレッテルや
良くも悪くも、周囲への期待に応えようとする自分など

何かの役割をしている自分が個の自分を侵食してしまうことがあります。

すると、自分の感情が分からなくなってしまいます。

感情が分からなくなると、
「良い子」を演じた「答え」が正しい答えだと思い込み、
本当の自分が抑圧されてしまいます。

つまり、思考が感情をコントロールしてしまい、
自分の本当の感情が「分からなくなってしまう」のです。

そこで、必要になるのが「自己認識」です。

自己認識と自己分析は違います。
自分を分析して、こういうタイプなんだ~と、
タイプ分けして、自分の傾向を客観視するのが自己分析です。

自己認識とは、自分の行動パターンや感情と向き合い、
自分の長所も欠点も含めて
「あ~そういう部分があるな~」と「受容」することです。

例えば、
「私はあの人に嫉妬しているな~」と認識していないと

あの人のしている事が間違いで、自分が正しいということを
「人に認めさせよう」という前提で行動をしてしまうことがあります。

そして、本当の自分らしさとかけ離れた理想を持ち、
「勝つため」「認めさせるため」に頑張ってしまいます。

でも、「私はあの人に嫉妬しているな~」と自分で認めることができれば
「なぜ、嫉妬しているのかな?」という部分を掘り下げてみることができます。

私がセラピストなら、きっとこう質問します。
「なぜ、嫉妬しているのかな?」

例えば、クライアントはこう答えます。

「自分はこんなに地道に頑張っているのに、
頑張っていないあの人が結果を出しているから許せないんだと思う」

セラピスト
「それはどんな結果?」

クライアント
「お客様がたくさん来て売上げがある」

セラピスト
「あなたも、お客様がたくさん来て売上げを上げたいの?」

クライアント
「もちろん。でも、質の良いものしか提供したくありません」

セラピスト
「なるほど。質の良いものしか提供したくないから、
あなたは、目先の売上よりも、
素晴らしいものを提供するための努力をしているのね。」

・・・と、このように掘り下げることで
「自己認識」をして行くことができます。

このような自己認識をするために、
パーソナリティストーリーワークでは、
「台紙」を使って3つの角度から自分を考察します。

左下に置くボトルから「内的世界」を
右下に置くボトルから「外的世界」を探って行きます。

この2つは、主に無意識を探ります。
そして、上に置くボトルから、「意識」を見て行きます。

意識とは、「どのような人でありたいか」です。
それは、理想の自己像であり、
侵食してしまったペルソナ(仮面)かもしれません。

他人の目からは、「キャラ」として映っているかもしれません・・・

ボトルの置く位置には意味があり、
色々なものを参考にしています。

カバラのセフィロトから、グリュンワルトの空間象徴理など・・・
左と右、上と下には象徴があり、昔から様々な人によって語られて来ました。

箱庭療法やバウムテストなどでも、空間象徴理論が用いられます。

左側は、内側や過去
右側は、外側や未来

下は、無意識や本能、拠点
上は、理想や目標、優位性

となります。

長くなりましたので、明日へ続きます。

***

明日も「カラーボトルの置く位置」
続きます。

お楽しみに☆

※TCカラーセラピーを深めたい人、セッションを受けてみたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


+++++++++ここまで転載



  


Posted by 雨里 at 22:15カラーセラピー

2017年02月09日

美・色彩のラブレターバックナンバー68

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/02

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。


今日のテーマは「美」。

人が「美人」と思うあらゆる人の顔のデータを分析して
理想の「美人」を追求すると、「黄金比」になるそうです。

黄金比とは辞書によると・・・
線分を一点で分けるとき、長い部分と短い部分との比が、
全体と長い部分との比に等しいような比率。
1対1.618をいう。
古代ギリシャでの発見以来、人間にとって最も安定し、
美しい比率とされ、美術的要素の一つとされる。

鶏の卵の縦と横の長さが、黄金比であることから
メイクやヘアアレンジなどの際に、
卵型になるようにバランスを整えることがあります。

美しいと感じる形は、
バランス、調和、安定を感じるもののようです。

色にも同じ事が言えます。

アメリカの色彩学者ジャッドは、
先人達の色彩調和論を大きく4つに要約しました。

1.秩序の原理
一定の法則によって規則的に選ばれた色は調和する

2.なじみの原理
自然界に見られる色の変化や、見慣れている配色は調和する

3.類似性の調和
共通性がある色同士は調和する

4.明瞭性の原理
配色する色の関係があいまいでなければ調和する


理論はあくまでも、結果であり、
美しい配色がしたいのであれば、

神様が創られた自然の色を参考にしたり、
美しいと感じるものをたくさん見ることではないでしょうか。

頭で考えて配色するのではなく

美しいと思う心を育てて、
美しいものをたくさん見て、感動して心に刻むこと。

もちろん、色だけではなく
美しい音楽、美しい言葉、美しい動作・・・

審美眼を磨き、心を心を育てることも、
セラピストには大切なことだと私は思います。


また、配色で大切なことは「美しさ」だけではなく

「好まれる色」であることも大切です。

対象者が子供なのか老人なのか、
流行に敏感なギャルなのか保守的な叔父様なのか
元気な人なのか疲れた人なのか・・・

それによっても色選びは変わると思います。

人のための配色ならば、自分の好みや芸術性以外にも
相手を思いやった配色であることも大切です。

そして、もう1つ大切なことは
色は「機能」も兼ね備えているということです。

色は、そもそも、人間にとって何かを知らせる
「暗号」のようなものだからです。

つまり、「色の見え」や「色彩心理」です。

美しさに加えて、相手に良い印象を与えることや
色が情報として伝わることも意識された配色が
理想の配色と言えます。

先日何かのテレビ番組で・・・

今時の子供に「未来」をイメージさせると
「自然」を想い描くということが伝えられていました。

私の時代は、「未来」と言うと、
高層ビルが立ち並び、空中に道路があるようなイメージでしたが・・・

そのようなイメージを実際に創りだした結果、
「美」とかけ離れてしまったことに気づき、

美しい自然の中で暮らすことが憧れとなり
未来へのイメージとなったのでしょう。

現代のストレスの1つには、
美しさからかけ離れたことと言えるかもしれません。

美とは調和
美とは健康

***

明日は、「カラーボトルの置く位置」
をテーマにお伝え致します。

パーソナリティストーリーワークの右下、左下、上・・・
などなど。

お楽しみに☆

※美しい配色の方法が知りたい人、理想の配色とは何かを知りたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 22:10色の雑学

2017年02月09日

ダイエット②・色彩のラブレターバックナンバー67

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/06/01

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日のテーマは「ダイエット」

色の効果をダイエットに取り入れるとしたら、

赤は燃焼とエネルギー(有酸素運動やジョギング)

橙は躍動と代謝(ダンスや筋トレ)

黄色はコアと消化(バレエやピラテス)

緑はリラックスと呼吸(ヨガや呼吸法)

青は声と沈静(ボイストレーニングや食事制限)

藍は落ち着きと静寂(瞑想や睡眠)

紫は理想と神秘(イメージトレーニングと神頼み、笑)



赤のシューズで20~30分ジョギング

オレンジ色のウエアで筋トレ

黄色のマットでピラテス

緑のお庭を見ながら呼吸法

青のテーブルコーディネートやお弁当箱で食事制限

藍色の海を見ながら瞑想

紫の空の下でイメージトレーニングor神様お願い~~


など、色を使いながらメニューを考えてみるのも楽しいかもしれません。


そして、「レインボーダイエット」はご存知でしょうか?

ローフードなどで有名なガブリエル・カズン博士が
1980年代に、レインボーダイエットという本を著しています。

レインボーダイエットとは、虹色の食事のことで、
チャクラの7色の野菜や果物を摂り入れることは、

虹色の光を摂り入れることである・・・
という考え方で、

朝は、赤~黄色の時間
果物を摂り、「排泄」をしっかりする

昼は、緑~青の時間
野菜を摂り、「消化」と「呼吸」をしっかりする

夜は、藍~紫の時間
体を休ませて、代謝と回復をさせる


虹の色を全て含む色「白」は、穀物の色で
これは、毎食少し入れて良い。
(精製された白すぎる米や小麦でないものが理想)


現代では、もっと進化していて、ローフードやリビングフード、
ファスティング・・・など、食に関する学問も多岐に渡りますが

フィトケミカルについては、日本の栄養学などでは
あまり、学びませんよね?
私の時代は、小学生の時に、五大栄養素と習いました。

しかし、今は、それだけではない・・・
ということが解明されてきました。

私も、趣味でダイエットをすることがありますが、
テレビや流行に踊らされず、体や栄養について情報を集めて
自分なりにちゃんと学んだ上で、試してみることをお勧めいたします。

そして、最も大事な事は・・・

自分の体の「声」を聴くことだと私は思います♪

痩せる事で健康にならないと、
本末転倒。

美とは健康であることだと思うからです・・・

***

明日は、「美」
をテーマにお伝え致します。

お楽しみに☆

※ダイエット中の人、どんなダイエットが良いか迷っている人、色をダイエットに取り入れたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com

+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 22:06色彩の効果

2017年02月09日

ダイエット①・色彩のラブレターバックナンバー66

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/05/31

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日のテーマは「ダイエット」です。

夏が近づくと、
「よし!今年こそは、夏までに痩せるぞ~!」

その様な声をよく耳にします。
そういう私も例外ではありません。

夏になって、半袖やノースリーを着る時など・・・

「あ~もう少し痩せないとな~」と思います。


ダイエットするためには、
入るカロリーを減らすか、出るカロリーを増やすか・・・
ということになります。

色で劇的に体重が減る・・・
などということは、もちろんありません。

また、色の効果でダイエットできる訳でもありません。

ヒーリングカラーと同じように、

「この色を使うことで、私は痩せて美しくなる!」

と、自分で暗示をかけることが大切です。


<カラーダイエット法その1>

食事制限や運動など、まず、どのようなダイエットが良いか
情報を集めて、健康的に痩せることを目指しましょう

ここでは、みなさんの「意志が続く」ことを目的にご紹介致します

1)鏡で裸の全身を直視しましょう。

2)ダイエットしない場合のデメリットは何でしょうか?

鏡を見てガッカリする・・・
着たい服が着れない・・・
おしゃれしても楽しくない・・・
不健康で病気になる・・・
老化を加速する・・・

などなど、リスクをイメージしましょう
(ここで、嫌~な気持ちになることが大事です・・・)

3)今よりも若くて痩せていたころの写真を用意します。
(痩せていた時代なんて無い!などと言う方は、スタイルの良いタレント写真でもOK)

4)今度は、その頃のサイズに戻ったイメージを脳に描きます。

5)美しくなった時に、得られるメリットは何でしょうか?
(ここで、ワクワクや喜びや嬉しい気持ちになることが大事です)

着たい服が着れる・・・
人から「スタイル良いわね~」と褒められる・・・
夫や彼氏から「キレイになったね」と言われる・・・
健康も手に入る・・・
若く見られるようになる・・・

などなど、得られるメリットをイメージしましょう♪
雑誌を見てワクワクするなど、リアル感が大事です!

6)理想の体系になった自分の周りがピンクに輝くイメージをします。

7)そのピンクの空気を深呼吸します。
ピンクを吸い、体内にピンクが行き渡り、どんどん美しくなるイメージをします
そして、「不健康で理想とかけ離れた自分」を吐き出すイメージをします

ピンクは、女性ホルモンを活発にして・・・
若返り効果があると言われています!

8)ピンクのものを身に着けましょう
自分で見えるところや鏡を見たときに見えるところがより効果的です。

ファッションやネイル、ネックレッスやピアス・・・
パワーピアスなんかも良いですね!

9)最初は、意識してその色を見るようにしましょう

例えば、外食する時は、メニューを選ぶ前に、化粧室へ行き、鏡を見るなど・・・

10)その色を見るたびに、ダイエットしていることを思い出しましょう

11)思い出すときは、必ず、ダイエットして得られたメリットをイメージして下さい

12)何度か繰り返していると、習慣になり、ピンクを見るたびに無意識のうちに
脳にスイッチが入り、潜在化されます

しばらくすると、ダイエットしているという感覚から、
今まで、いかに食べ過ぎていたか、運動不足だったか、
不健康に、自分で自分の体をいじめていたかが分かり、
もとの食生活に戻る事の方が、嫌になります・・・

となれば、大成功!
リバウンドすることもないでしょう^^

私は、実はこの方法で、昨年から5キロ近く痩せました。
今は、1キロくらい戻りましたが、保っています。

※ピンクが嫌いな人や男性は、好きな色でもOKです
明日のメルマガも参考にして下さいね!

***

明日も、「ダイエット」
をテーマにお伝え致します。

色の効果を知り、色をダイエットに役立てる方法がまだありますよ~

お楽しみに☆

※夏までにダイエットしたい人、色を使ったイメージングを知りたい人へ、
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com

+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 22:03色彩の効果

2017年02月06日

行事と色・色彩のラブレターバックナンバー65

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/05/30

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日のテーマは「行事と色」

日本ほど、行事の多い国はありません。
それは、日本は四季の変化に恵まれた国だからです。

日本人は、昔から、その四季の変化とともに生活をしてきました。
そして、祖先を敬い、大切にしてきました。

また、日本は、飛鳥時代に中国文化が伝来されました。

その中でも特に影響が大きかったものといえば、
仏教と陰陽五行思想です。

五行は、木火土金水。
木星、火星、土星、金星、水星の5つの惑星に由来します。
あらゆる自然現象や人事を5つのグループに分けて考える理論です。

色も5つに分けられ、五色(ごしき)と呼ばれています。
七夕の五色の短冊の五色です。

木(青)、火(赤)、土(黄)、金(白)、水(黒)

そして、この色は、日本の行事や文化に影響を与えています。

お正月のお節料理、節分、七夕・・・

例えば、節分に豆まきをしますが、
豆まきは、鬼が登場します。

本来、節分は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことですが
江戸時代以降から、特に立春の前日を指すようになりました。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じることから、
それを追い払うための悪霊ばらい行事が、豆まきです。

豆まきといえば、鬼。
鬼と言えば、赤鬼、青鬼・・・ですが、地域によって、
黄色の鬼が居たり、黒の鬼というところもありますが
もともとは五色(ごしき)から来ていますので5色の鬼が居ます。

諸説があり定かではありませんが・・・
白は日本では神を祭る神聖な色でもあるので、
白の変わりに、緑を用いているのではないかと言われています。

赤鬼は「貪欲」
青鬼は「怒り」
黄鬼は「我執」
緑鬼は「不健康」
黒鬼は「愚痴」

五行では、青は「怒り」。
カラーセラピーでは「怒り」は火を表す「赤」と
学ぶ事が多いと思いますが、五行では青です。

五行では「木」に相当する臓器が「肝」で肝臓が含まれます。
春は肝の働きが活発になるとされています。
肝が活発になりすぎると怒りの感情=イライラが生じると言われています。

カラーセラピー的に考えると、怒りを抑える色=青
ということなのでしょうか。

緑の不健康も、同じように逆説的で、「健康を願う」という意味です。

赤の「貪欲」は、欲張りにならないように、
黄色の「我執」は、自己中心的、我がままにならないように、
というとこです。

黒は、英語でも「ブラックジョーク」などという言葉があるように、
人を批判したり、人の悪口を言うイメージは、黒・・・ということになります。

ということで、節分の五色は、魔よけの意味合いがありましたが
お正月や七夕でも、五色は用いられ、同じ色でも
行事の持つ意味合いによって、色の意味づけも異なって来ます。

日本は「年中行事」というくらい
年中、行事があります。

どんな行事があり、どんな色を使うか、
それはなぜなのか?

そんなことを調べてみるのも、
色の意味を知る学びとなります。

よく、色の意味をもっと知るには、どんな本が良いですか?

と聞かれる事がありますが、

色の意味を知るためには、
色々な国の文化を学ぶことです。

その為の本は、書店にたくさん売っていますし
旅をしてみるのも良いかもしれませんね♪

***

明日は、「ダイエット」
をテーマにお伝え致します。

色とダイエット・・・何か関係があるのでしょうか?

お楽しみに☆

※色の意味を知るための方法が知りたい人、五行の色について知りたい人へ、
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com

+++++++++ここまで転載



  


Posted by 雨里 at 21:38色の雑学

2017年02月06日

色と思想⑭まとめ色彩のラブレターバックナンバー64

北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載


転載者管理人雨里

+++++++++ここから転載
2013/05/29

愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。

今日は「思想と色」の最終回です。
「まとめ」をしたいと思います。

東洋の思想、陰陽五行説とチャクラ思想、
西洋の思想、四元素思想と五大元素を学んで来ました。

思想は心理学のヒントになり、
現代も思想をベースに様々な健康法や療法、
商品などが生み出されています。


アメリカの心理学者、アブラハム・マズローの五段階欲求は
チャクラ思想をヒントに唱えたと言われています。

<チャクラ>

第1チャクラ(赤)/生きる。生きる営みをする(衣食住)

第2チャクラ(橙)/共同体として生きる(依存と自立を学ぶ)

第3チャクラ(黄)/自己の確立(他人との違いを知り本当の自分に気づく)

第4チャクラ(緑)/自分らしく生きる、愛と感謝を持つ

第5チャクラ(青)/自己表現によって自分を生かす

第6チャクラ(藍)/生まれて来た目的に気づき夢の実現の向こうを見据える

第7チャクラ(紫)/夢が実現し、意識が個から世の中へシフト


<五段階欲求>

第1欲求/生理的欲求

第2欲求/安全欲求

第3欲求/所属欲求(愛、周囲との調和)

第4欲求/承認欲求(他人から認められたい、自己肯定感)

第5欲求/自己実現欲求(成長欲求)

第6欲求/自己超越(個から社会全体の成長欲求へシフト)

※一般的に五段階欲求と言われていますが
本当は6段階まであります

ユングは、四元素をヒントに、
直観タイプ、思考タイプ、感情タイプ、感覚タイプに分類。

カラーセラピーでは、これらの思想を色に置き換えて
色の意味づけをしています。

例えば、レッドのキーワードをクライアントに
伝える時に、チャクラや四元素などの思想を思い浮かべながら・・・
言葉掛けをして行きます。

カウンセリングで大切なことは、思想も色の意味も、
全て「ツール」であるということ。

決め付けず、憶測に走り過ぎず、
あくまでも、クライアントが自分を語るキッカケに
色の意味を使うのだということです。

どの思想を使うか・・・
と限定するのではなく、引き出しとして
知っているということが大切なのです。

そうすることで、その人に合いそうな言葉を
みつくろってあげられますから・・・

ただ、伝え方として考えると、

単語1つで、気づき、ストーリーがどんどん展開して行く人も居れば

単語では話が膨らまず、
セラピストが良くある行動パターンとして
色の意味からストーリーを創り、

それを伝えることで
クライアントが投影しやすくなるようにしてあげないと
話が進まない人も居ます。

これがセミナーなどで、複数の人へ向けたものであれば、
投影するように伝えるにはコツが必要です。
なぜなら、そこには色々なタイプの人間が居るからです。

色々なタイプの人に響くような伝え方を
ユダヤ人大富豪の教えの著者である本田健さんは、
「立体話法」という言い方をしています。

実は、6月の大阪の私の勉強会では、
この立体話法を使ったセッションのレクチャーを
行いたいと考えています。

奈良、大阪、神戸で4日間行われる「彩都物語」。
どの講座も全力投球致しますが、その中でも
今回、はじめて語ろうと思っているのが

6/22、23午前に開催、
TCトレーナー向けの勉強会です。

この勉強会参加のために、
急いでトレーナー講座を学ばれるという方もいらっしゃるようです。
http://tc-saito.jimdo.com/

☆ご参加のみなさま、お楽しみに~

***

明日は、「行事と色」
をテーマにお伝え致します。

生活をしていると、年間、様々な行事がありますよね~

お楽しみに☆

※思想と心理学の関係、どの思想を用いたら良いか考え込んでいる人へ、
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com

+++++++++ここまで転載


  


Posted by 雨里 at 21:34色と思想