2017年01月05日
『スタートする時』色彩のラブレター創刊号
北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載
転載者管理人雨里
+++++++++ここから転載
2013/3/26
愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。
お待たせ致しました!
今日は、記念すべきメルマガ創刊!
今、この瞬間のドキドキ、ワクワクをなんと!
736名の方と共有しております!!!
みなさ~~~ん!
ありがとうございます^^
みなさんが、フェイスブック、ブログ、口コミなどで
このメルマガをお伝えして下さったお陰で、
こんなにたくさんの方にご登録をいただくことができました。
例え、1人だろうと、その1人のために書くぞ!
と、決めておりましたが・・・
やはり、たくさんの方が見ていると思うと、
エネルギーも上がりますね♪
さて、今日は、創刊という事もありますので、
「スタートする時」というお題としましょう。
今日、私はメルマガを創刊させました。
ですから、今日は私にとって「スタート」の日です。
そう・・・やっとスタートラインに立ったわけです。
スタートの色って何色ですか?
TCカラーセラピーでは、「ライム」という色になります
一般的な色名前ですと、黄緑色です。
黄緑は、若葉や新芽の色です。
だから、スタートという意味があります。
今日この日をもしも色に例えて日記に色塗りするなら
私は、ライム色にするでしょう。
ところで、スタートとは、具体的にどのような状況なのでしょうか?
辞書によると、スタートとは「新しく始まること、また始めること」
「出発」「発足」「出発点」とあります。
何かを発足する時に、必ず、「準備」が必要になります。
私も、このメルマガをスタートさせるために、
まず、どこのメルマガサービスを利用しようか情報を集めて
色々試してみたり、メルマガの書き方や活用方法を勉強したり、
何を書くか決めて、タイトルや創刊日を決めました。
そして、みなさんに、ブログやメールなどでお知らせをしました。
TCカラーで言うならば、「ダーク」でしょうか。
一般的には、茶色と呼ばれる色。
土を耕すイメージです。
そして、「準備の前段階」もありますよ。
それは、このメルマガを始めようと思った「動機」です。
辞書によると、動機とは、
「その行動に持続性を与える内的原因」「その意志を規定する根拠、義務、欲望、衝動」です。
私流に言うならば・・・
「何のため」「誰のため」、つまり「やる理由」です。
動機→準備→スタート
例えば、講座や資格を取る場合も同じですよね。
講座を修了して資格をいただくのは、「準備」です。
その後、スタートに向けて、練習をしたり、開業する準備をして
やっとスタートです。
充分練習をして「私はこんなに練習をしたのだから!」
と、自分を奮い立たせる勇気が持てた時、
それが・・・芽が出て若葉になった状態です。
これから、ぐんぐん伸びて成長して、花を咲かせて、実をならせるわけです。
可能性と希望でいっぱいですね!
そして、可能性を実現するためには、
つまり、たくさんの花を満開にして、たくさんの実をたわわにならせるには・・・
良い「土」を作ることが重要になります。
どんなに良い種でも、土壌が悪ければ、美しい花も実もなりません。
土を作らずして、良い収穫を得ることはできません。
私も、今日この日を向かえるのに、ものすごく、ドキドキでした。
そして、これからこのメルマガを育てるためには
太陽の光と水が必要になります。
太陽の光とは、「自分らしさ」のこと、
注がれる水は、「愛情」のことだと私は思います。
今日、あなたは何色の日にしますか?
※カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!
・ブレない自分を育てたい方
・自分らしく人生を謳歌したい方
・同じ毎日を繰り返し、自分が成長しているのか不安な方
・色を活用して自分や仕事に役立てたい方
・カラーに関する講座の受講をしようか迷われている方
・カラーに興味のある方、カラーが好きな方
・人生を彩り、豊かな人生にしたい方
・自分を輝かせて社会や誰かのお役に立ちたい方
・自分で自分を幸せにしたい方
・TCカラーセラピー開発者の想いを知りたい方
・カラーセラピーを上手く伝えられない方
(メルマガの内容は、無断で転載・・・どんどんしてOKです^^)
・TCカラーやSAIKO先生の情報をいち早く欲しい方
・わくわくしたい方
・癒されたい方
・自分を再確認したい方・・・

開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載
転載者管理人雨里
+++++++++ここから転載
2013/3/26
愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。
お待たせ致しました!
今日は、記念すべきメルマガ創刊!
今、この瞬間のドキドキ、ワクワクをなんと!
736名の方と共有しております!!!
みなさ~~~ん!
ありがとうございます^^
みなさんが、フェイスブック、ブログ、口コミなどで
このメルマガをお伝えして下さったお陰で、
こんなにたくさんの方にご登録をいただくことができました。
例え、1人だろうと、その1人のために書くぞ!
と、決めておりましたが・・・
やはり、たくさんの方が見ていると思うと、
エネルギーも上がりますね♪
さて、今日は、創刊という事もありますので、
「スタートする時」というお題としましょう。
今日、私はメルマガを創刊させました。
ですから、今日は私にとって「スタート」の日です。
そう・・・やっとスタートラインに立ったわけです。
スタートの色って何色ですか?
TCカラーセラピーでは、「ライム」という色になります
一般的な色名前ですと、黄緑色です。
黄緑は、若葉や新芽の色です。
だから、スタートという意味があります。
今日この日をもしも色に例えて日記に色塗りするなら
私は、ライム色にするでしょう。
ところで、スタートとは、具体的にどのような状況なのでしょうか?
辞書によると、スタートとは「新しく始まること、また始めること」
「出発」「発足」「出発点」とあります。
何かを発足する時に、必ず、「準備」が必要になります。
私も、このメルマガをスタートさせるために、
まず、どこのメルマガサービスを利用しようか情報を集めて
色々試してみたり、メルマガの書き方や活用方法を勉強したり、
何を書くか決めて、タイトルや創刊日を決めました。
そして、みなさんに、ブログやメールなどでお知らせをしました。
TCカラーで言うならば、「ダーク」でしょうか。
一般的には、茶色と呼ばれる色。
土を耕すイメージです。
そして、「準備の前段階」もありますよ。
それは、このメルマガを始めようと思った「動機」です。
辞書によると、動機とは、
「その行動に持続性を与える内的原因」「その意志を規定する根拠、義務、欲望、衝動」です。
私流に言うならば・・・
「何のため」「誰のため」、つまり「やる理由」です。
動機→準備→スタート
例えば、講座や資格を取る場合も同じですよね。
講座を修了して資格をいただくのは、「準備」です。
その後、スタートに向けて、練習をしたり、開業する準備をして
やっとスタートです。
充分練習をして「私はこんなに練習をしたのだから!」
と、自分を奮い立たせる勇気が持てた時、
それが・・・芽が出て若葉になった状態です。
これから、ぐんぐん伸びて成長して、花を咲かせて、実をならせるわけです。
可能性と希望でいっぱいですね!
そして、可能性を実現するためには、
つまり、たくさんの花を満開にして、たくさんの実をたわわにならせるには・・・
良い「土」を作ることが重要になります。
どんなに良い種でも、土壌が悪ければ、美しい花も実もなりません。
土を作らずして、良い収穫を得ることはできません。
私も、今日この日を向かえるのに、ものすごく、ドキドキでした。
そして、これからこのメルマガを育てるためには
太陽の光と水が必要になります。
太陽の光とは、「自分らしさ」のこと、
注がれる水は、「愛情」のことだと私は思います。
今日、あなたは何色の日にしますか?
※カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!
・ブレない自分を育てたい方
・自分らしく人生を謳歌したい方
・同じ毎日を繰り返し、自分が成長しているのか不安な方
・色を活用して自分や仕事に役立てたい方
・カラーに関する講座の受講をしようか迷われている方
・カラーに興味のある方、カラーが好きな方
・人生を彩り、豊かな人生にしたい方
・自分を輝かせて社会や誰かのお役に立ちたい方
・自分で自分を幸せにしたい方
・TCカラーセラピー開発者の想いを知りたい方
・カラーセラピーを上手く伝えられない方
(メルマガの内容は、無断で転載・・・どんどんしてOKです^^)
・TCカラーやSAIKO先生の情報をいち早く欲しい方
・わくわくしたい方
・癒されたい方
・自分を再確認したい方・・・

タグ :カラーセラピー、
2017年01月05日
色彩のラブレターバックナンバー始めます
こんにちは。
管理人の雨理です
本日より北海道発
TCカラーセラピー創設者
なかたさいこ先生の色彩のラブレターバックナンバー転載始めます
出会ったときが、その方にとってのタイミングなのでバックナンバーがありません
『バックナンバーよみたいです』
との声を受け
TCカラーセラピー本部の許可を頂いて掲載します
管理人雨理

管理人の雨理です
本日より北海道発
TCカラーセラピー創設者
なかたさいこ先生の色彩のラブレターバックナンバー転載始めます
出会ったときが、その方にとってのタイミングなのでバックナンバーがありません
『バックナンバーよみたいです』
との声を受け
TCカラーセラピー本部の許可を頂いて掲載します
管理人雨理

タグ :カラーセラピー、