2017年01月31日
『 ~似合う色と性格~』色彩のラブレターバックナンバー㉟
北海道発TCカラーセラピー本部
開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載
転載者管理人雨里
+++++++++ここから転載
2013/4/30
愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。
今日も引続きテーマは「色の雑学」
~似合う色と性格~
カラーに感心のあるみなさんでしたら、
パーソナルカラーはきっと、ご存じでしょうか…?
今日は、以前私が書いたコラムをご紹介致します。
***
パーソナルカラーとは、似合う色のことを言い
似合うとは、「調和する色」のことです。
似合う色を着ると、魅力が強調され「個性的」に見えたり
人に良い印象を与えることができます。
良い印象を与えるのは、人は調和が好きだからです。
容姿を客観的に捉えて、どんな魅力があるのかを知るのは
ちょっとドキドキしてしまいますよね!
自分だと、どうしても主観が入ってしまいます。
だから、プロに見てもらいながら、自分を知り
場合によっては、新しい自分を発見し、
自分自身についての「ありのまま」の情報を受け入れる
これが、パーソナルカラーの醍醐味なのです!
しかし・・・
時々、自分の似合う色が受け入れられず、
もっと別な色が良かった~なんて思うお客様もおります。
好きな色と似合う色が一致しない・・・
どんなに、素敵!センスアップした!洗練された!
と、言われようとも、好きな色が着たい!
似合うと言われた色のイメージを受け入れることができない!
そんな方も、中にはいるようです・・・
パーソナルカラーは、欠点を隠すためのものではありません。
ありのままの自分を知り、それを活かすものです。
似合う色が受け入れられないと言うことは、
ありのままの自分を受け入れられないのと同じです。
ありのままの自分を否定すると、別な自分を演じてしまうから・・・
そして、もう1つ大切なことがあります。
それは、似合う色は押し付けるものではないと言うことです。
クライアントさんが納得するように、分析結果を伝えることや
コミュニケーションを大切にし、愛情を持って分析することです。
パーソナルカラーは、生まれ持った肌や髪、瞳の色と調和する色を分析し
一般的には「春夏秋冬」の4シーズンに分類した色のグループ(シーズン)のうち
どれが最も似合うのかを分析しますが、そのグループに優劣はありません。
自然を表す「季節」をイメージするカラーにグループ分けされていますが、
どの季節も素晴らしいように、どのカラーグループもそのシーズン
だからこその素晴らしさがあるのです!
今回のコラムは、そんな素晴らしいパーソナルカラーの各個性を
「ポエム」にしてみました。
私独特の表現の仕方になってしまいましたが、パーソナルカラーを
ご存じない方にも、癒されるような「表現」にして見ました・・・
春夏秋冬…
あなたのタイプはどれでしょうか?
もし、診断したことがない…
と言う方は、連休中に、お近くのサロンで
パーソナルカラー診断をされてみては如何でしょうか?
また、記事を読んで、自分っぽいな~
コレだったら良いな~
と思うシーズンを分析してみるのも面白いかも~!
明日から、
各シーズンの方へラブレターを送ります^^
***
さて、28日からGWのお休みをいただいております!
連休中は、記事を予約しております。
パソコンを持参いたしますが、つながらない場合は
メルマガが書けませんので、万が一に備えて
お休みの期間だけ、もしかしたら、
予約記事になるかもしれませんがご了承下さいませ。
連休中は、
「色の雑学」について連載で書きたいと思います。
色を使ったセルフケアやお客様への提案のヒント、
授業ネタ、色の知識を深める内容など、盛りだくさんです!
お楽しみに☆
※自分の色をもっと知りたい人、色を生活に取り入れたい人
今の仕事に色彩の知識を生かしたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!
◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!
●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com
+++++++++ここまで転載

開発者中田哉子先生の色彩のラブレターバックナンバー
本部の了承を得て転載
転載者管理人雨里
+++++++++ここから転載
2013/4/30
愛するみなさん、こんにちは!
TCカラーセラピー本部、開発者の中田哉子(SAIKO)です。
今日も引続きテーマは「色の雑学」
~似合う色と性格~
カラーに感心のあるみなさんでしたら、
パーソナルカラーはきっと、ご存じでしょうか…?
今日は、以前私が書いたコラムをご紹介致します。
***
パーソナルカラーとは、似合う色のことを言い
似合うとは、「調和する色」のことです。
似合う色を着ると、魅力が強調され「個性的」に見えたり
人に良い印象を与えることができます。
良い印象を与えるのは、人は調和が好きだからです。
容姿を客観的に捉えて、どんな魅力があるのかを知るのは
ちょっとドキドキしてしまいますよね!
自分だと、どうしても主観が入ってしまいます。
だから、プロに見てもらいながら、自分を知り
場合によっては、新しい自分を発見し、
自分自身についての「ありのまま」の情報を受け入れる
これが、パーソナルカラーの醍醐味なのです!
しかし・・・
時々、自分の似合う色が受け入れられず、
もっと別な色が良かった~なんて思うお客様もおります。
好きな色と似合う色が一致しない・・・
どんなに、素敵!センスアップした!洗練された!
と、言われようとも、好きな色が着たい!
似合うと言われた色のイメージを受け入れることができない!
そんな方も、中にはいるようです・・・
パーソナルカラーは、欠点を隠すためのものではありません。
ありのままの自分を知り、それを活かすものです。
似合う色が受け入れられないと言うことは、
ありのままの自分を受け入れられないのと同じです。
ありのままの自分を否定すると、別な自分を演じてしまうから・・・
そして、もう1つ大切なことがあります。
それは、似合う色は押し付けるものではないと言うことです。
クライアントさんが納得するように、分析結果を伝えることや
コミュニケーションを大切にし、愛情を持って分析することです。
パーソナルカラーは、生まれ持った肌や髪、瞳の色と調和する色を分析し
一般的には「春夏秋冬」の4シーズンに分類した色のグループ(シーズン)のうち
どれが最も似合うのかを分析しますが、そのグループに優劣はありません。
自然を表す「季節」をイメージするカラーにグループ分けされていますが、
どの季節も素晴らしいように、どのカラーグループもそのシーズン
だからこその素晴らしさがあるのです!
今回のコラムは、そんな素晴らしいパーソナルカラーの各個性を
「ポエム」にしてみました。
私独特の表現の仕方になってしまいましたが、パーソナルカラーを
ご存じない方にも、癒されるような「表現」にして見ました・・・
春夏秋冬…
あなたのタイプはどれでしょうか?
もし、診断したことがない…
と言う方は、連休中に、お近くのサロンで
パーソナルカラー診断をされてみては如何でしょうか?
また、記事を読んで、自分っぽいな~
コレだったら良いな~
と思うシーズンを分析してみるのも面白いかも~!
明日から、
各シーズンの方へラブレターを送ります^^
***
さて、28日からGWのお休みをいただいております!
連休中は、記事を予約しております。
パソコンを持参いたしますが、つながらない場合は
メルマガが書けませんので、万が一に備えて
お休みの期間だけ、もしかしたら、
予約記事になるかもしれませんがご了承下さいませ。
連休中は、
「色の雑学」について連載で書きたいと思います。
色を使ったセルフケアやお客様への提案のヒント、
授業ネタ、色の知識を深める内容など、盛りだくさんです!
お楽しみに☆
※自分の色をもっと知りたい人、色を生活に取り入れたい人
今の仕事に色彩の知識を生かしたい人へ
この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!
◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!
●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com
+++++++++ここまで転載

美・色彩のラブレターバックナンバー68
行事と色・色彩のラブレターバックナンバー65
『 ハワイで見た色』色彩のラブレターバックナンバー㊶
『 色は波動!色はエネルギー!』色彩のラブレターバックナンバー㊵
『 ウィンターさんへのラブレター』色彩のラブレターバックナンバー㊴
『オータムさんへのラブレター』色彩のラブレターバックナンバー㊳
行事と色・色彩のラブレターバックナンバー65
『 ハワイで見た色』色彩のラブレターバックナンバー㊶
『 色は波動!色はエネルギー!』色彩のラブレターバックナンバー㊵
『 ウィンターさんへのラブレター』色彩のラブレターバックナンバー㊴
『オータムさんへのラブレター』色彩のラブレターバックナンバー㊳
Posted by 雨里 at 15:30
│色の雑学